読解力とは何か


読解力について

最近、東大に通う学生が書いたブログが話題になった。

そのブログに対して
ある人が「無駄に長い(笑)」みたいなことをつぶやいた。

それに対して多くの人が
「思った」「途中でやめた」「結局何が言いたいのかわからない」とか書いてたけど
自分の読解力のなさを露呈してることを自覚したほうがいいと思う。

最近多いけど、映画のレビューでもニュースのコメントでも
「見てないけど~」「長くて途中で読むのを諦めたけど~」とか
うーん、レビューの意味わかってる?
それならなんでコメントしようと思ったのかわかんない。
ノルマでもあるの?
ページ開いたらコメントしなきゃいけない縛りでもあるの?

別にいいと思うよね。見なきゃいいとかね、人の勝手だとかね。
でも私真面目だから、記事とか映画に対して、純粋に他の人がどういう感想を持つのか、どういう意見を持つのか知りたいんよね。
例えばそのコメントを、自分の日記にしたためるのではダメなわけよね、多分。
そのページに書かなきゃ意味ないわけで。

先のブログに関してでも、わざわざリンクに貼って言ってるわけだから、そうすることに意味があるんよね。
まあ、著名な人がそういう発信をすること自体が意味が出てくるんだけど。
だから、ブログを書いた本人に悪影響になるかといえば、必ずしもそうじゃないかもしれない。

まあ本筋はそこじゃなくて。
このブログも「何が言いたいのかわからない」と思われると思うけど
だいたい情報というのは、100の中から1とか2とか自分で拾い上げるものなんじゃないかと思う。

だから、「何が言いたいの?笑」じゃなくて「この人の言っていることから、こういうことを思った」ということでいいんじゃないかな。提供されるものなの?情報って。

そういうコメントをすること自体が、自分が何かを拾い上げるレベルに達してなかったということを証明してることに早く気付いたほうがいい。

最近のビジネス本とかも文字は大きいし、余白も行間も大きくとってあるし、重要なところは赤線が引いてあったり太字にしてあったり至れりつくせりだよね。パっと見てどこを読めばいいかわかる。でもその情報で今後の行動に生かせるかな。

できるならいいけどね。別にいいんだけどね。


正直、そのブログは、文章量として?ページをスクロールする量として?長い。多い。
私も今日の昼休みを少しオーバーして読んでた。

でも、それが「無駄に」かと言われれば、そんなふうには思わなかった。
彼が「東大に合格する」ために、どんな過程を経てきたのか。私がそうだったみたいに、高2から受験勉強を始めたわけじゃない。
彼にとっては、中学受験からもう始まっていた。
「東大に合格する」ためには、母親は子どもを殴ることだってする。
結局、入学後に親との縁を切った。
それって、普通のこと?
そういう人もいるんじゃね、って言ったら、もうそれまでだね、何の発展性もないけど。

私の中では、子どもを殴ることなんて、どんなことがあったってするべきじゃないと思ってる。そんな私からしたら、勉強をさせるために殴る、手が止まったから殴る、なんて、何ていうか、一言で言うとおかしいと思うし、そんなに価値があることなのか本当に疑問。

やっぱり子供は覚えてるよね。どんなことをされた、どんな扱いを受けた。
その経験があるかないかって、やっぱりどうしてもその後の行動を変えていく1つになりうると思う。

それを、彼は、淡々と、必要以上に演技的に書くわけでもなく。
ずっと「静」ってかんじ。もちろん書いてないこともいっぱいあると思うけど、すごく客観的というか、書いてる自分を見るもう1人の自分が常にいるんだろうね。
長くなったけど、とか、そういう、読んでる人が思うだろう、っていうこともちょこちょこ挟んであって。

まあ、読んでほしいと思って書いてるからそれはそうだろうけど。